社畜してますコオロギです。
今回は、仕事の成長過程とWordPressの成長過程は同じだと感じたので、それを記事にします。
今日の内容は、たいしたことではないですが、これからWordPressを始めてみようかなって人に読んでもらえたらと思います。
目次
職場での成長
職場に初めて配属された時って、何も分からない状況ですよね。
右も左も分からない、まして仕事の内容は目視しても何を行っているのかも不明。ただ、分かるのは会社で何を製造しているのかってこと。
職場の上司に仕事をきちんと教えてもらう内に、仕事の内容もスキルも上達していく。誰も何も教えてくれなければ、機械の操作だって分からないし、何をどの様にすれば良いのかさえ分からないと思います。
仕事の内容も半月程すれば、ある程度理解出来るでしょうし、多少慣れてくる。
慣れるまでが大変で、体に染み込むまで作業内容が慣れてしまえば、大したことないなって経験をしてきてるんじゃないでしょうか。
WordPressでの成長
WordPressの成長も、職場に初めて配属された状態に近いなと感じました。
ただ、違うのは上司の有無だけ。
WordPressは、自分一人で分からない部分を調べたりすることになるので、大変さという点では、会社勤務より大変な部分はあると思います。
WordPressの上達も、職場の仕事の上達も、基本、個人のスキル上達能力が高いか低いかで、自分のものになるかどうかのスピードが変わってくると思います。ただ自分が感じたスキル上達部分での感想を言わせてもらうと、同じぐらいなんじゃないかなと。
職場とWordPressの違い

職場とWordPressの成長過程の違いは、結局、あまり大差はない様に感じました。
ストレスの感じ方は、どちらにもあるのではないでしょうかね。
職場では、人が人に教えるため、コミュニケーションをとって仕事を行う必要性があるので、そこにストレス発生原因となる要素があります。
WordPress単体では、人とのコミュニケーションは発生しませんが、分からないことは個人単体で検索する必要性があるので、そこに少なからずストレスが生じてくるかと。
誰だって最初は初心者
会社で勤務して仕事するのも、WordPressを使用してサイトを運営することも、誰だって、最初は初心者だってこと。
自分のやりたいことが会社という場所なら、全然それで大丈夫だし、その気持ちを大切にすることが重要だと思います。
WordPressを挑戦したいという方も、最初こそはしんどい部分はあるでしょうが、皆同じ過程を通ってますので心配する必要はないんじゃないかなと。
WordPressをすることをためらう理由は、他にもあるかもしれませんが、意外にやりだすと楽しいですよ。
まとめ
私は自分で社畜なんですなんて言ってますが、会社の仕事内容も割と今は好きになってきてます。それこそ、当初はイラッとしたり、人とのコミュニケーションが嫌だったり、誰かに気を使ったり・・・。
会社にも人にも、忖度しまくり。そりゃ、仕事しててもしんどい。
だけど、一旦、職場から離れてから考えた訳です。
「自分の考えがバカらしい」
誰かに何かに忖度して、気をつかって仕事するって面白くないなって。
それなら、これから自分のしたいことをやろうかなって。
ちょっと、話はずれましたが、WordPressでもなんでも言えることですが、挑戦してみて、単純接触が多くなればなるほど、楽しくなると思いますので挑戦してみませんか。

