コオロギです。
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールは、運営サイトで収益をする
人が導入をしておいた方が良いコンテンツです。
それぞれのコンテンツ上で、自身が運営するサイトの集客状況を確認することが
出来る無料ツールです。
ただ、お互いを連携させることでGoogleアナリティクスの画面上で、サーチコン
ソールの機能を確認することが出来ます。
その解説をします。
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソール に登録をしていないという方
は、下記より登録してみて下さい。
なお、両者とも利用するにはGoogleのアカウントを取得する必要があります。
Googleアカウントの取得
Googleアナリティクスの登録
Googleサーチコンソールの登録
連携手順の前に
連携を行う前に、一点だけ注意点があります。
Googleサーチコンソールに登録する際、登録方法はドメインとURLプレフィック
スの2つの方法があります。
ドメイン登録方法で連携を行うと、アナリティクス側で認識してもらえません。
なぜ認識してくれないのは、よく分かりません。URLプレフィックス側で登録
すると認識してくれましたので、登録方法としては、URLプレフィックスで行う
と良いでしょう。
Googleサーチコンソールをドメインで登録してしまった場合の対応
すでにドメインで登録してしまったという人もいるかと思います。
そのまま連携をしようとすると下記の画面が表示され、サーチコンソール側では
関連付けられていない案内が表示されます。
これについては、諦める必要はありません。
ドメインで取得しても、URLプレフィックスで登録をすれば連携は可能です。
では、Googleサーチコンソール でURLプレフィックスでの追加登録を行って
いきましょう。
上記赤枠をクリックします。
赤枠の「+プロパティを追加」をクリックします。
プロパティタイプの選択画面が表示されますので、赤枠のURLプレフィックス登
録側にご自身の運営サイトのアドレスを入力し、「続行」をクリックすれば終了
です。
これで、下準備が出来ました。
Googleアナリティクスの画面から連携
Googleアナリティクスホーム画面の左側一番下(赤枠部分)に「⚙ 管理」があ
りますので、そちらをクリックします。すると下の画面に切り替わります。
プロパティの欄より、「プロパティ設定」をクリック。下の画面に切り替わりま
す。
赤枠の「Search Consoleを調整」ボタンをクリックすると、下記の画面に切り替
わります。
赤枠の「追加」をクリックすると、Search Consoleで登録したアドレスが表示さ
れた画面に切り替わります。
①サーチコンソールで登録したサイトのアドレスの横に、「このサイトはGoogle
アナリティクスアカウントのどのウェブプロパティにもリンクされていませ
ん。」と書かれたアドレスにチェックを入れます。
②「保存」ボタンをクリック。
これで、設定は完了です。
Googleアナリティクスでサーチコンソールの関連付けを確認しよう
Googleアナリティクスの操作画面において、実際に Googleサーチコンソールが
関連付けられているかを確認してみましょう。
上記画面の赤枠内で、「集客」→「Search Console」→「ランディングページ」
の順にクリック。
サーチコンソール側のデータが、アナリティクスの管理画面に表示されます。
まとめ
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの連携は以上になります。
難易度はそんなに高くないと思います。実際に挑戦してみて下さい。


