初心者でも簡単に出来るWord Pressでアイキャッチ画像を設定する方法

中小企業で身を粉にして働いている社畜ことコオロギです。

Word Pressでアイキャッチ画像を設定する方法をご紹介します。

設定自体は、とても簡単です。

私自身は、Word Pressで記事を作成する際に利用しているのが、Gutenberg(グ

ーテンベルク)というプラグインを使用しています。

クラシックエディターを使用してますって人も簡単に設定できます。

今日の記事は、Gutenbergでのアイキャッチ画像設定方法について説明していま

す。

Gutenbergは下記よりダウンロード

 

アイキャッチって何?

この記事の先頭に入れている画像がアイキャッチになります。

アイキャッチは、ブログの見た目を良くしたりする他に、読者の目を引いたりす

る画像になります。

私自身は、商用フリーの無料画像を利用してアイキャッチに設定してます。

ブログに独自性を持たせたり出来るので、設定した方が良いでしょう。


Gutenbergでアイキャッチを設定する方法

①記事作成画面の右上の歯車マークをクリック。

 

②歯車マークをクリックすると「文書」と「ブロック」のタグが表示されるので

文章をクリック。

③「アイキャッチ画像を設定」という点線枠をクリック。

 

④アイキャッチ画像の設定画面が開きます。「ファイルをアップロード」のタグ

をクリック。

⑤画像を保存先からアップロードするか、画像をドロップするかのどちらかでで

きます。

⑥アップロードすると「メディアライブラリー」に表示されますので、アップロ

ードした画像を選択し、右下の「アイキャッチ画像を設定」ボタンをクリックす

れば、記事内に表示されます。

以上で、Gutenbergでのアイキャッチ設定は終了です。


アイキャッチ設定項目が表示されていない場合

上記の「文書」内にアイキャッチを設定する項目がない場合の解説をします。


・ステップ1

・ステップ2

・ステップ3、4

歯車横の赤枠部分をクリック
オプションをクリック

アイキャッチ画像にレ点をいれる

アイキャッチの項目が表示されていない場合、レ点がチェックされていないことが多いのでレ点を入れてください。

「オプション」横の「✖️」をクリックでOK

「✖️」をクリックして閉じれば「文書」内に表示されます。

クラッシックエディターでのアイキャッチ設定

 クラッシックエディターでの設定方法も、基本的には同じです。

記事作成画面右側の各項目欄の下側に下記のアイキャッチ画像を設定できる

項目があります。

やり方は上記と同じように画像をアップロードして設定ボタンを押せば大丈夫で

す。

Gutenbergと違い、記事作成時に使用するツールが前表示されていますので、

画像を登録する場所は分かりやすいと思います。

確認してみよう!

では、実際にアイキャッチ画像が設定されているかを確認してみましょう。

確認方法は、これまた超簡単です。

確認方法は、二通りあります。

  1. 記事のプレビュー
  2. 文書内項目の「アイキャッチ画像を設定」に画像が表示されているか



まとめ

どうでしたか?

Word Pressにアイキャッチを設定する方法でした。



1時間2円から、国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA