社畜しているコオロギです。
最近は、テレビ派ではなく、どちらかというとYouTube派って人ばかりなのではないかな。そんな自分もテレビは、「半沢直樹」のドラマを見るだけで、ほとんどYouTubeかAbemaTVのどちらかを見てます。
YouTubeは知っているけど、Abema TV知らないという人に
目次
Abema TVってなに

Abema TVは、株式会社サイバーエージェントの藤田氏とテレビ朝日の早河氏が2015年4月1日に設立した無料動画配信サービスになります。
開局は、翌年2016年4月11日。
現在のチャンネル数は、26チャンネル放送されていて、チャンネル数だけなら民放数より多いです。
24時間放送しているチャンネルが多数なので、夜更かし大好き人間にはもってこい。
Abema TVは豊富で、オリジナルバラエティ・ドラマ・音楽番組も5000以上あるオリジナルコンテンツ数は、地上波に負けてないと思います。
Abema TVの特徴
NHKの様に全くCMがない訳ではないけど、民放テレビと違い、CMが短いのが特徴。
チャンネル数も圧巻の26チャンネルは、スポーツ、麻雀、将棋、釣り、韓流ドラマ、ニュース、アニメ、格闘技など、専用のチャンネルで自分が好きな番組を見るスタイル。
一部、有料配信もあり。

有料は入りたい人だけ入れば良いというスタンス。
Abemaプレミアムで出来ることは
- すべての作品が見放題
- 広告なしでビデオをすぐに再生
- 放送中でも最初からみられる
などがあり、月額980円で鬱陶しい広告が表示されないというのは、視聴者にとっては有難いことだし、全ての作品が見放題は、お得かな。
もちろん、無料でも充分だし、スマホやタブレットで、どこでも視聴出来るため、場所を選ばないのところはグッド。自宅以外は、イヤホンは必須でお願いしますね。
Abema TVの視聴方法

Abema TVの視聴方法は、スマホ、タブレット、AndroidTV、パソコンで視聴することが出来ます。
ちなみに大画面AndroidTVで視聴しても、画質は悪くないです。
スマホ、タブレット、Android TVは、専用のアプリをダウンロードするだけ、視聴が可能となります。
パソコンについては、Abemaに直接アクセスするだけ。
AbemaTVは、会員登録、ログイン、パスワードなどの入力は不必要なので、面倒な操作がないのも売りの一つ。
AbemaTVの推奨している環境は

パソコン
◆対応OS
・Mac OS X10.10以降
・Windows 8.1以降
◆対応ブラウザ(下記はどれも最新版に限る)
・Google Chrome
・Safari
・Microsoft Edge
スマートフォン・タブレット
◆対応OS
・iOS 11.0以降
・Android 8.0以降
・Fire OS 5.6.0以降
Abema TVを見るならWi-Fi環境を整えよう

スマートフォンやタブレットで、AbemaTVを視聴するなら、自宅にネットを引いているのであれば、Wi-Fiを設置した方が通信費を気にせず見る方がお得です。
むしろした方が良いです。
スマートフォンだけって人も多いみたいですが、スマートフォンの契約が定額なら問題はないでしょうが、それでもあっという間に上限に到達してしまうので、おすすめはしません。(視聴時間によりますが・・・)
自宅にネット環境があるなら、テレビに繋げてみることも可能なので、地上波プラスAbemaのチャンネル数で、楽しめます。
ただし、テレビに繋げるには、AppleTVやfireTVなどのツールの購入が必要。
AndroidTVなら、Wi-Fi環境が整っていれば視聴出来るので良いですよ。