All In One SEO Packの競合による不具合

社畜してるコオロギです。

今回は、All In One SEO Packの競合により不具合の警告文が表示されたので、その対処法を解説します。

警告文について

あれ?

WordPress立ち上げて記事を執筆しようとしたら、見たことのない表示が・・・。また、何かやらかしたのか?

警告文(Warningと書かれているので)というのは、すぐに分かったので、ちょっと調べてみました。

警告文自体は英語・・・、意味が不明(苦笑
翻訳してみると

警告:All In One SEO Packは他のアクティブなSEOまたはサイトマッププラグインを検出しました。競合を防ぐために、次のプラグインを無効にすることをお勧めします。

サイトマッププラグイン

ってことらしいが、なんのこっちゃ?って感じでした。

要は、サイトマップを送信できるプラグインをAll In One SEO Packの他に入れているから、この警告文が表示されるらしい。

そういえば・・・Google XML Sitemapsというプラグインを入れたということに気づきました。

警告文の対処法

どうやら同じ機能があるプラグイン同士だと出る不具合で対処法があるか確認してみました。

対処法は二通り

① Google XML Sitemapsのプラグインの機能を停止。

②All In One SEO Packの中にあるサイトマップを非アクティブにする



Google XML Sitemapsのプラグインの機能を停止 

Google XML Sitemapsの機能自体を無効化にすれば解決する一番手っ取り早い解決法です。

プラグイン→インストール済みプラグイン→Google XLM Sitemapsの下に表示されている「無効化」をクリック

All In One SEO Packの中にあるサイトマップを非アクティブにする

All In One SEO Pack内にあるサイトマップの機能を無効化にする方法です。

こちらは、Google XML Sitemapsの機能を生かした方法。

All In One SEO Pack→機能管理→XMLサイトマップの「Deactivate」をクリック
※非アクティブにすると、上記の様にカラー色が灰色に色が変化します。

まとめ

二通りの対処法を解説しました。

今回分かったことは、何も知らない初心者が両方とも入れるとあせりますよね。
なので、同じ機能が備わっているのであれば、どちらかを入れておくだけで十分だと思います。

まぁ普通に、All In One SEO Packの機能があれば事足りるので、私自身としては、近々「Google XML Sitemaps」のプラグイン機能自体を削除しようかと思ってます。