社畜してますコオロギです。
自分の運営しているサイトのホーム画面で、カスタマイズしたいことがあったんですが、正直、PHPとかCSSとか、今一つ理解出来ていなくて、放っておいた部分も(汗)
今回は、サイドバーにカレンダーを表示してましたが、月別に記事数を表示出来るように設定をしてみました。
なお、私が使用しているテーマはSANGOテーマで、サーバーはConoHa WINGを使用しています。
※編集方法やカスタマイズに若干違いはあるかと。
目次
アーカイブを使用すれば月別に記事数作成が可能

WordPressホーム画面より、「外観」→「ウィジェット」を選択します。

「アーカイブ」と表示されたタブの(1)をクリックすると、移動場所が表示されるので、(2)「サイドバー」を選択し、(3)「ウィジェットを追加」をクリック。

サイドバーに「アーカイブ」が移動したら、(4)をクリックすると、タイトル等が入力出来る画面が表示されます。
(5)の欄にタイトルを入力。
(6)「投稿数を表示」にチェックを入れます。
(7)をクリックし、入力情報を保存します。
(8)「完了」をクリックすると終了です。
アーカイブ挿入後、記事数が月別に表示されているか確認
作業としては、上記を踏まえれば表示はされていますので、「外観」→「カスタマイズ」で、下記のようにアーカイブ挿入後、月別毎に記事数の表示になっているか確認した方が良いでしょう。

アーカイブ月別記事数がリンクされているか確認

月別毎の記事数が表示されている部分をどれでも良いので、クリックしてみましょう。

記事一覧の画面に切り替わり、記事上部のタブ表示が、アーカイブ側とリンクされてなくて、どうしてなのか最初分かりませんでした。
初心者でもある私もそうですが、最初は記事を書いたりするので目一杯であったのと、スキルも当然ないので、この様なことになります(汗)
では、この赤枠部分をアーカイブ側の月別毎と紐付けさせるには、どうすれば良いのかと言うと、パーマリンクを編集すれば大丈夫です。
パーマリンクの編集

パーマリンクの編集画面は、WordPressホーム画面より、(9)「設定」→(10)「パーマリンク設定」を選択。

共通設定の画面が開かれます。
最初、「基本」にチェックされています。ここにチェックがされていると、年月がアーカイブ側と紐付けされていないため、「0年0月」と表示されます。
まずは、(11)「カスタム構造」にチェックを入れます。
(12)の空欄に下記の選択群と書かれた赤枠ないより、「%category%」と「%postname%」をそれぞれクリックし空欄に入れます。
あとは、「変更を保存」ボタンをクリック。
再度、同じ様に「外観」→「カスタマイズ」を選択し、アーカイブの月別記事数のどれかをクリックします。

年月が、きちんと表示されていれば大丈夫です。
まとめ
今回、月別毎に記事数が表示できる様にカスタマイズしようとしたのは、通常のカレンダーでは日にちに色が塗られていて、実際にひと月にどれだけの記事数があるのかを見える化したかったのが大きな理由です。
記事数が分かれば、少ないともう少し頑張ろうってなるし、多いとモチベーションも上がるので良いのではと思っています。
では、今回はここまで。

