【ブログ初心者】50記事に到達したけど、アクセスも収益もほとんどない状況

社畜をしていますコオロギです。

今回、50記事目。「やっとかぁ」という嬉しいという気持ちと、
「う〜ん・・・」という気持ちが半々。

半々という気持ちは、アクセス数と収益がもう少し欲しいから(笑

今の時点では、当たり前と言えば当たり前のことなんですけどね。

今回は、ブログのアクセス数や収益を伸ばす方向性について考えたいと思います。

50記事ごときで、アクセス数も収益も爆発的に上がるは夢です(笑

ドカンドカンってそんなことある訳がない(笑
50記事は一つの通過点でしかありません。

この先の記事も、一つの通過点です。

アクセス数も収益も、50記事でウハウハになるなら、皆ブログをしていると思いますww

50記事以上アップしていくとGoogleからの信頼性というのが上がっていくというのが定説みたいですが、はっきり言うと信じな方が良いかと。

アクセス数や収益もSEOなどに詳しい玄人さんが言える言葉であり、所詮、素人ではノウハウもほとんどないので、ドカンドカンはあり得ないかな。

きちんとした方向性でブログの記事を量産していけば、収益もアクセス数も増加していくのは確かですが、きちんとしたプロセスさえ踏めば大丈夫。

アクセス数が伸びないのは書きたいことを書いているから

自分が書きたいことを書いているブログは、アクセス数も伸びることはないです。

読者のニーズに沿ったものでないからというのが、一番の理由になります。

自分が書きたいことを書いて、アクセス数や収益があるというのは芸能人だけ。

我々一庶民で、どこの誰だか分からない人のブログを読まれることなどないのですから。

自分の実体験をブログにしても、読まれることはほとんどないと思った方が良い。

このことを深く理解した上で、記事を書きましょう。

ブログは読者ニーズに沿った記事を

アクセス数をアップさせたいのであれば、読者のニーズを満たす記事を書いてあげる事が大事です。

読者がブログを読む理由はなんだと思いますか?

読者が今困っている事や知りたい事が書かれている

読者が困っている事や知りたい事が書かれているブログが、読者のニーズを満たす事であり、アクセス数をアップする近道になります。

読者ニーズを満たす方法

①Yahoo知恵袋
②検索キーワード

Yahoo知恵袋→検索キーワードの順で利用すると良いでしょう。

SNSと検索キーワードの組み合わせでも大丈夫です。

Yahoo知恵袋には、読者の困りごとが数多くあります。「いきなり、読者ニーズなんて言われても分からないよ」というのが本音だと思います。

もし、自分の好きな分野、得意な分野があれば一番良いですが、今一つという方は、1番目としてYahoo知恵袋で読者がどんなことで困っているのかを探すと良いでしょう。

2番目に検索キーワードで困りごとのワードを調べます。この際、検索キーワードは掛け合わせを3つほどを狙い目にすると良いでしょう。

丁寧な記事作りから始めよう

読者ニーズに沿った記事作りをするには、丁寧な作り込みが必要です。

ブログは毎日更新が必要なんてことはありません。

むしろ、毎日更新という既成概念により、ブログの質を落とすことになりかねません。SEOを意識した記事作りをすれば、アクセスは上がっていきます。

第一、ブログは直ぐに結果が出るものではありません。

今から必要なことは、読者ニーズに沿った丁寧な記事作りです。もう既に記事数がある人は記事のリライトをおすすめします。

ブログのアクセス数が伸びると収益は簡単になるよ

ブログのアクセス数が伸びてくると、収益は当然増加していきます。

収益増加の方法は二つ

・Googleアドセンス
・ASPアフェリエイト

この二つの方法で収益を上げると良いです。

注意点としては、Googleアドセンスはブログのアクセス数が3万PV以上あると収益が出やすくなってきます。3万PVを基準点して、アクセス優先の記事作りをしましょう。

ASPアフェリエイトも収益化の一つです。利用には事前の登録は必要です。登録は全て無料なので登録だけでも済ませておきましょう



ブログのアクセスアップは小さな成功体験から始めましょう

ほぼ、まとめに入ってしまいますが、ブログのアクセス数は小さな成功体験の積み重なりになります。

PDCAの繰り返しを行うことで、成功していきます。

目の前の利益に囚われると、根本的なものを見失うことになりかねません。

失敗を繰り返しが、成功へと導く近道になります。ただし、もう一度いいますが、失敗をしたらPDCAを行うことが必要です。

お互いに頑張りましょう。