コオロギです。
Googleサーチコンソールに、Word Press超初心者である私が
登録してみました。
その手順について、今回解説します。
なお、使用しているサーバーはConoHaです。
手順自体は簡単でした。参考になれば幸いです。
Googleサーチコンソールとは?
Googleアナリティクス同様、運営サイトの現状を知る上で大事なツールです。
自分の運営サイトをGoogleに知らせることで、Googleの検索結果でサイトの
掲載順位や監視をしたり出来ます。
その他として、運営サイトを管理することで、改善にも役立つ無料サービスで
す。
自分が運営するサイトというのは、当初、Google自体認識してくれません。
膨大な媒体があるので、その中から認識してもらうよう、自分の運営サイトを
Googleにクロールしてもらう必要があります。
Googleサーとコンソールで出来る機能
どういったことが出来るのかをまとめました。
- Googleにサイトをクロールしてもらうように確認出来る
- インデックス登録に関する問題の修正
- ウェブサイトにリンクしているサイトを表示
- AMP
- 検索結果表示頻度表示
- 検索クエリ
- クリックスルー頻度
- スパム問題検出表示
専門知識があるわけではないので、一つ一つが難しく感じてます。
ただ、自分の運営サイトを認識してもらえるようにする機能があるんだな
ってくらいは分かります。
登録方法
登録についての説明をします。
Googleアナリティクス同様、アカウントを既に持っていることを前提に、
解説します。
アカウントを持っていない方は、まずはGoogleアカウント取得して下さい。
取得方法は、過去の記事で解説していますので参考にしてみて下さい。
「Googleサーチコンソール」または、「サーチコンソール」で検索。
上記画面の「今すぐ開始」ボタンをクリック。
ログイン画面が表示された場合は、ログインを行って下さい。
「ドメイン」と「URLプレフィックス」のどちらかを選ぶ画面が表示されます。
「ドメイン」側を今回利用します。
URLプレフィックスは、以前の登録方法(以下旧タイプ)になります。
- http://www.example.com
- http://example.com
- https://www.example.com
- https://example.com
旧タイプは、httpの後ろに付く「s」の有無、wwwの有無の4つのタイプを全て
登録することになります。
また、コードが発行されるので、そのコードをコピーしてヘッドに挿入するとい
う手間もあります。
正直、初心者レベルだと敷居が高く嫌になり、登録自体諦めてしまうかと。
それに比べ「ドメイン」での登録方法は、自分の運営サイトアドレスを登録する
だけで、旧タイプで登録必要な全てのアドレスを一括で認識してくれます。
ドメインを入力
次にexample.com(ドメインまたはサブドメインを入力)する欄に、あなたの運
営サイトのドメインを入力します。
http(s)://wwwは不要です。もし入れていた場合、Google側で認識して次の
操作が出来ない仕組みになっています。
入れ終わったら「続行」のボタンをクリック。
所有権の確認
DNSレコードでのドメイン所有権の確認が表示されます。
番号2にTXTレコードというコードが表示されています。
上記だと、「google-site-verification=・・・・」と書かれています。
コード横に「コピー」ボタン(赤矢印)がありますのでクリックして下さい。
コピーされますので、次にサーバーへこのコードを登録していきます。
- 注意点
「確認」ボタンは、この時点ではクリックしないで下さい。
画面の状態はそのままにして、別窓でサーバーのコントロール画面に移動して下
さい。
サーバーへの登録
ここでは、ConoHaを私自身が使用しています。エックスサーバーなどを利用
されている方もいるかと思いますが、基本的な登録方法は同じだと思います。
が、全く操作画面が違いますので、エックスサーバーでの登録方法を検索してみ
て下さい。
コントロール画面にある「DNS」からドメインリストにあるドメインを選択。
以下の画面が出ます。
赤枠で囲ったペンマークの編集ボタンをクリックします。
左下に水色のプラスボタン(赤丸部分)が表示されます。
表示されたらおします。
左側の赤丸1番の欄から「TXT」を選択して下さい。
先ほど、コピーしたコードを赤丸2番の欄に貼り付けて下さい。
①、②を入れたら「保存」ボタンを押します。
しばらくすると、「成功しました」と左下にお知らせが表示されたら、
ConoHaでの登録は完了です。
ドメイン所有権の確認
サーチコンソール登録画面に戻ります。
戻ったら、赤矢印の「確認」ボタンをクリックします。
しばらくすると「所有権を確認しました」と表示されます。
「プロパティに移動」をクリックすると、ご自身の登録した情報を見ることがで
きます。
登録は以上です。
- 注意点
DNSの変更まで時間がかかることがあります。
その際、すぐに所有権の「確認」のボタンを押しても、Google側では認識せず、
「所有権の確認ができませんでした」と表示されます。
①表示が出た場合は、あせらずに一旦「OK」をクリックして下さい。
②しばらく経ってからもう一度試してみて下さい。
※時間としては、数十分程度です。

[…] 初心者がGoogle サーチコンソールとWord Pressを連携【ドメイン版】 […]
[…] 【初心者向】初心者がGoogle サーチコンソールとWord Pressを連携 […]