ブログで目を引くアイキャッチにおすすめのフリー画像作成ツール・圧縮サイト

社畜してますコオロギです。

アイキャッチにおすすめのフリー画像作成ツール・圧縮サイトについてコメントします。

アイキャッチについての記事を、以前アップしたことがありますが、アイキャッチの重要性や目的については下記サイトよりどうぞ。



アイキャッチの目的と必要性

ブログにおけるアイキャッチの必要性は必須。ブログでは、ほとんどの方が設置をされています。不要という考え方はむしろ、記事がほとんど読まれることがないと思ってもらった方が良いでしょう。

アイキャッチ画像を必要とする目的は二つあります。

  • アクセスアップ
  • 記事への親近感

アクセスアップは、アイキャッチがSNS拡散時やピンタレストに表示されるので、クリックされやすいので、PV増に効果があります。

アイキャッチがあると

  • 目につきやすく、クリックされやすい
  • ブログ記事のイメージが分かりやすくなる
  • 記事内容のイメージがかき立てられる
  • SNSでシェアされやすくなる
  • 読者の直帰率を下げる

この様な効果が得られやすくなります。

次に、記事の親近感が得られるということも。記事の親近感が得られるということは、クリックされやすいということです。

最近、PVがイマイチ伸び悩んでいるのであれば、ご自身のブログにアイキャッチを導入すると良いでしょう。



アイキャッチ画像には文字を入れると良いよ

アイキャッチは画像だけにしている人がいます。私もそうですが、アイキャッチ画像に文字を入れると、サイト内の回遊率などPVがアップします。

画像に文字を入れるのは面倒だし、どうやって入れるかも分からないんだけどって方も、フリー画像作成ツールを使用すると簡単に出来るので、おすすめですよ。

アイキャッチ画像にタイトルや見出し文を入れると、気になる記事を探しているユーザーに効果的

スマホユーザーは、ブログを流し読みしてます。ブログの記事を読んだりすることは、余程のことがない限りありません。

  1. 記事タイトル
  2. 見出し
  3. 画像
  4. 強調文字

気になる記事を探しているユーザーは、1から4の中から必要なものだけを確認します。

画像にタイトル文や見出し文を入れることで、読者に記事の内容を即座に理解してもらうのが狙いです

文字フォントにもこだわりが必要

オリジナルという点から、文字フォントにもこだわった方が良いでしょう。

使用しているうちに、サイト独自の色が決まります。

目を引くアイキャッチ画像にするためには

ブログのアイキャッチ画像は、上記でも述べていますが、読者への親近感、アクセスアップなど集客という点で大きな存在です。そのため、目を引くアイキャッチ画像にするにも注意が必要となります。

  • 写真素材は記事に沿ったものを選択
  • イラストを使用しオリジナリティーを出す
  • 画像内を装飾し過ぎない

では、どういうことか確認していきますね。

写真素材は記事に沿ったものを選択

画像選択は大事な工程ですので、なんでも良いやってのはやめておいた方が良いでしょう。

ブログの記事内容とアイキャッチ画像がチグハグだと、読者はイメージしにくく、クリックをしてもらえないこともあります。

極端な例ですが、自転車のブログに食べ物の画像だと、とてもおかしく感じませんか?
読者は違和感しか感じないと思います。

記事内容とアイキャッチ画像に統一感を持たすことは重要ですので、気をつけた方が良いでしょう。

人物画像の使用は気をつけよう

アイキャッチに人物を採用する時は注意が必要。

人の表情が、私たちに与える訴求効果が高いから。

それだけインパクトもあるし、印象も残りやすいということですね。人物画像は視覚に訴求する効果があるので、ここ一番という時はもってこいだと思います。

注意点として、ブログでは、同じ様な人物画像が使用されていることがあるので、自身のブログサイトと被る可能性があり、「同じ様な内容のサイトかな」と思われるので、使用方法には注意した方が良いでしょう。

イラストを使用しオリジナリティーを出す

イラストや絵を使用するとオリジナル感が出ます。当然、他のブログとの差別化という点では流用すると良いでしょう。

ただ、欠点として絵心がないとハードルは高いと思います。あとは配置を上手に割り振り出来るか。絵の配置がチグハグだと、見るに耐え難いものになってしまいます。

有料にはなりますが、金額的に余裕があれば、以下のサイトを利用してみると良いですよ。


画像内を装飾し過ぎない

騒がしい画像というのがあります。明るい部分と暗い部分がある写真を使用すると、文字を載せたときに見難いことに。

色の変化が激しいと文字の一部がとても見え難くなる例です。
読者にとっては、ストレスになる画像かな。


シンプルな写真を選択すると文字の見栄えもよくなります。
文字をうまく配置すると、読者のストレスは少なくなります。


綺麗な写真を使用する

ある意味インパクトはあるものの、何を表しているのか不明な写真や文字のない画像は使用しない方が良いよ。


見ていても綺麗な写真を使用すると、読者の印象も良くなります。


おすすめの画像作成ツールと圧縮サイト

ブログのアイキャッチ画像作成時に、フリーで利用出来るツールは有名なところだと、PhotoshopIllustratorかな。有名だけど、有料なのでブログである程度、収益が出てきたら購入しても良いツールだと思います。

無料ツールとして有名なのが、Canva(キャンバ)

このCanvaは、Web上で利用出来る優れもの。一部、有料のデザインがあったりしますが、無料デザインも豊富で、文字のフォントの種類もなかなかのもの。

画像を編集したものって、結構、データとしては重い。この重たいデータをそのまま、ブログに貼り付けてしまうと、ブログ自体がとても重くなってしまいます。

ブログが重くなるというのは、表示速度に影響が出るので、画像貼り付ける際は、画像圧縮をしたものを貼り付けると良いですよ。

画像圧縮ACも、Canva(キャンバ)同様、Web上で画像を圧縮してくれる便利なサイトです。

JPG画像をJPG画像のまま画質を保ったまま圧縮縮小してくれる優れものです。