車の洗車道具でおすすめグッズ

コオロギです。

車を所有していると維持費はつきものです。

購入してから出来るだけ内外装を

新車のまま維持していきたいもの。

洗車機派?それとも洗車手洗派?

車を購入して、1週間もしないうちに雨やほこりで車が汚れてしまうけど、

新車を出来うる限りキープしたいと思うもの。

一番手っ取り早いのは、ガソリンスタンドに設置の洗車機を

利用して洗車するのが体力的にもラク。

だけど、洗車機で洗車すると間違いなく洗車キズがつくので、

気になりませんか?

洗車手洗いも、洗車キズがつかないのかと言われると、

洗い方次第ではつくでしょうけど、

あの洗車機のゴムらしきもので洗車されると、

かなりの抵抗感が・・・

手洗い洗車で参考にしている動画

私自身は、洗車は今の車に買い替えてから、

手洗いによる洗車をしています。

私自身が参考にしている洗車動画を掲載しておきます。

『洗車専門店ワックスウォッシュ』さん。

洗車の仕方が、とにかく丁寧であるということ。

参考にする価値はあります。

すべてを真似することはできないけど、

洗車の仕方をこうすれば良いよというお手本のような

動画なので、ぜひ参考にしてみてほしい。

手洗い洗車で使用している洗車道具

私自身が、車を手洗いで洗車する時に使用している道具をご紹介します。

  • 高圧洗浄機(ケルヒャー)
  • 洗剤
  • マイクロファイバー製タオル
  • ホイールブラシ
  • 鉄粉除去剤
  • タイヤワックス
  • コーティング剤

結構あるんじゃないかと思うかもしれないけど、

正直、洗車するうえで必要最低限じゃないかな。

高圧洗浄機(ケルヒャー)

手洗いで洗車をするときの必需品です。

最初に車ボディ表面に付着した軽い汚れを洗い流すための洗浄機。

ホームセンターで販売されてますが、

ネットで購入した方が安価かと。

KARCHER(ケルヒャー) K2 クラシック

私自身が持っている高圧洗浄機になります。

車のボディに洗剤を塗布する際のキットがついているので、

とても便利です。

洗車用洗剤

車洗車には絶対に必要な洗剤だけど、

オートバックスなどのカー用品店に販売されている安い洗剤と、

濃密な泡が出る洗剤の購入をおすすめします。

参考にしている動画の洗車方法だと、

『水洗い→洗剤つけおき→水洗い→洗剤でのボディ洗車』をしてるので、

わりと洗剤が必要なので、自分はそのようにしてます。

洗剤は自分がよいと思うものを購入してオッケーだけど、

今、自分が使用している洗剤が『ガチアワシャンプ

洗車していていい匂いがするシャンプー。

泡も超濃密って記載あるけど記載通りで良い。

マイクロファイバー製タオル

洗車して車のボディを拭きあげる際に、

絶対に必要なアイテムです。

拭きあげせずに、そのままにしおくと、

しみになる原因になるので、洗車した後の塗装表面の水滴は、

きちんと対処して拭きあげることが必要。

マイクロファイバー製タオルもピンキリあるけど、

拭きあげがラクで、吸水性もとてもよいものを紹介します。

これは購入して良かったタオルかな。

車一台でほぼ1枚でたりるところがすごいので、

マジでおすすめ。

そんな自分が購入して使用しているタオルが『Monster Drying Towel One Face

両面に突起毛があるのと、そうでないものがあるけど、

自分はどちらも購入して使用してます。

使用感は、どちらも同じ。

なんだかんだで、3枚持ってる(笑

ホイールブラシ

ホイールブラシもあると便利かな。

大きいのと小さいの両方自分は購入して使用してる。

タイヤホイールって、車のボディ以上に汚れるし、洗浄も大変。

タイヤホイールブラシがあるのとないのとでは、

雲泥の差があると感じるぐらい実感あるし、

手放すことが不可能な道具。

そんな自分が購入して使用しているホイールブラシが

『EZ Detail ホイールブラシ』

大きいブラシと小さいブラシがセットになったもの。

私の車で使用していて使いやすいと思ったのは小さい方。

あと、これは仕方ないけど、ホイールを洗車した際に、

ブラシをホイールから抜く際、

ブラシからの水しぶきが自分にかかります(笑

でも、それを含め綺麗になると楽しい。

鉄粉除去剤

パーマ液と同じ匂いがするので、匂いが苦手な人は厳しいかもしれない。

そんな鉄粉除去剤だけど、私自身が使用している鉄粉除去剤はコスト的にも、

割安かなと思って使用してます。

私が使用している鉄粉除去剤が下の写真にある『てつとり君』。

既に半分程使用してる・・・。

車塗装表面って、鉄粉がわりと付着していることに、

本人はあまり気が付いてないよね。

横サイドよりもボンネット、屋根、バックと、

この鉄粉除去剤を塗布して確認すると、

『ウゲ!!』って声が出ちゃう(笑)

洗車してボディ表面を手でなでて、

ザラつきが感触として感じられるのであれば、

鉄粉が付着していると思った方がよいかな。

そんな状態で、ワックスなんてかけるのはとんでもない行為なので、

気を付けた方が良いと思います。

粘土で付着した部分を除去するのもいいけど、

鉄粉除去剤を塗布し、洗い流した方が、

塗装面へのキズは入りにくいと思うので、試してみると良いかな。

鉄粉除去剤 車 鉄粉取り 融雪剤 4L 【5点セット】てつとり君 レギュラータイプ 4L すぐに使える【5点セット】

価格:2,695円
(2022/8/28 20:47時点)
感想(23件)

タイヤワックス

タイヤの劣化を防ぐ効果もあるので、洗車後はした方がいいです。

それと足回りの見栄えも引き締まって見えるので。

缶で直接塗布するタイプと液剤を塗布するタイプがあるけど、

おすすめは液剤。

缶のメリットは手が汚れないメリットがあるけど、

すぐ無くなる分コストが割高だと思う。

手が汚れたくない人は、缶タイプがおすすめ。

液剤タイプは手は汚れるんだけど、コストパフォーマンスは最高。

私自身が使用しているものはツヤも悪くない。

スポンジで塗布するので、缶に比べると少し面倒な部分があるかな。

私自身が一番面倒だと思っているのは、缶は購入期間短めだし、

近くのカーショップまで行く事が時間の無駄に感じられるってのが、

大きな理由かな(苦笑

そんなタイヤワックスですが、私は『フラッシュコート』という名前の

ワックス剤を使用してます。

シリコーンオイル石油系溶剤が主成分。

私は5点セットで購入してます。

付属は、『スポンジ、コック、ビニール手袋、200ccボトル』がついてました。

200ccのボトルに入れて、4回ほど洗車して使用してるけど、

ボトルに補充はしていないので、一年は持つのではないかな。

このワックス自体は、塗布したら水はじきも良くて長持ちするので、

おすすめです。

リンクは貼れなかったので、一番したのヤフーで探してみて下さい。

コーティング剤

洗車最後に、塗装表面に塗布するワックスだけど、

正直、ラクなのがいいよね。

以外にワックスを塗布し、乾いてからの拭き上げって、

結構、しんどいので、自分的にはラクをしたい。

コーティング剤も、いろいろ種類があるけど、

塗装を痛めることになるので、出来うる限り使用はしたくない。

あと、条件としては一度塗りで終了すること。

てなことで、私が使用した中でもピカイチなコーティング材。

ワックスは研磨剤が入っていないことが必須条件。

ガラス系コーティング剤で、ボディに水滴がついたままで使用可能。

塗布して終了で、拭き上げ不要なのが魅力的。

最初は胡散臭さもあったけど、

一度、使用するとリピートしたくなる。

雨降った時とか、ボディ表面を確認すると気持ち良いくらい、

水はじきがすごいので、マジおすすめです。

まとめ

今回は、私自身が洗車する際に使用しているグッズを紹介しました。

高いお金を出して購入した車なので、

一日でも長くきれいに乗りたいですよね。

本日紹介した洗車グッズ以外にも、

正直、取り揃えたいものはあります。

少しずつ集めるのも悪くはないと思うし、

このブログで紹介出来たらいいかと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA