【DIY】超初心者でも簡単に出来る水栓ソケット(蛇口)交換

こんにちは、コオロギです。

水道の水栓ソケットを今回交換してみました。

私の自宅の外にある水栓柱は、蛇口は一口しかなく、

また、洗濯機用として蛇口を占領されています。

洗車に使用している高圧洗浄機の取り付けアタッチメントが違い、

洗車をする時、いちいち洗濯機用アタッチメントを取り外して、

高圧洗浄機のアタッチメントを取り付けるという手間が・・・。

これって、とっても面倒です。

しかも、上手く取り付けないと水がじゃじゃ漏れになる。

良いことなんてちっとも良くない。

と言うことで、水栓ソケットの先端が二口あるものに交換することにしました。

水栓ソケット(蛇口)の下調べ!

水栓ソケット二口を購入する上で、

まずは自宅近所にあるホームセンターへ。

値段を確認すると、4000円近くてる。

うーん、結構するな

これ私の率直な感想です。

まぁ、しっかりしてるし、ちゃんとしたメーカーだから仕方ないんだけど、

安くすませたいというのが本音。

ということで、ネット検索してみることに。

お、値段も安いし良いのがある

で、ポチりました。

ネットで購入したのがこちら↓




さっそく水栓ソケット双頭蛇口に交換してみよう

実際に、水栓ソケットを交換する前に、

事前に準備しておくことがあります。

それは、水道の元バルブを閉めておくこと。

でないと、元々ついている水栓ソケットを取ってしまうと、

水道が勢い良く出てしまうので必ず閉めておきましょう。

自宅敷地内にある水道元バルブ

①上の写真と同じものが、自宅敷地にあるので探そう。

蓋を開けた状態

②蓋を開けるとバルブがあるので閉めよう。

シールテープを巻き付けた状態

③交換する水栓ソケット(双頭蛇口)のネジ部分に、

シールテープを巻き付けておく。

シールテープを巻き付ける理由は、

単純に接続部からの水漏れをなくすため

ネジ部分に何も処理せずに、

接合すると接合部分から水が漏れます。

シールテープのネジへの巻き方は、

締め込む方向と逆方向に巻くことが基本。

水栓ソケット(一口蛇口)を取り外した状態

④水栓柱に接合されている水栓ソケット(一口蛇口)を、

半時計回しに回して取り外す。

新しく水栓ソケットを取り付けた状態

⑤新しい水栓ソケット(双頭蛇口)を取り付ける。

⑥取り付け後、水道元バルブを開ける。

取り付けた後に気を付けることとして、

接合部から水漏れがしていないことを必ず確認することが必要

その他としてやりがちなのが、水栓ソケットを締めてから、

半時計回しにソケットを戻したりすること。

せっかく締め込んだのは良いけど、水栓の蛇口の位置が悪いからと、

緩めたりすると接合部から水漏れの原因となるので注意が必要。

緩めてしまったら、もう一度シールテープを巻き直してからの取り付けとなるので、

注意しよう!


まとめ

今回の交換は水栓ソケットの交換は、

誰でも簡単にできるDIYかな。

きちんと水道の元バルブを閉めてさえおけば、

問題なく出来ちゃいます。

一度、挑戦してみてね。

1 COMMENT

現在コメントは受け付けておりません。