コオロギです。
最近、Google Chromeを本格的に使用するようになりました。
パソコンは、2012年製imac27inchを使用してます。
購入してから、ずっとSafariのみを使用してきました。
最初は、使い方も今一つ慣れなくて、safariを好んで使用してました。
ただ、Word Pressを使用するようになってから、safariよりもChromeの
方が相性が良いとのことで、Chromeを必然的に使用してます。
safariと違い、Chromeはテーマ変更が出来るので、見た目で飽きることがない
かなって感じてます。
では、解説をしていきます。
Google Chromeのテーマって何?
Google Chromeを立ち上げた時のホーム画面の画像になります。
簡単にいえば、スクリーンショットをホーム画面に設定できます。
設定していないホーム画面が上記のような感じです。
設定すると、下記のような画面に変更できます。
テーマも豊富にあり、一部有料のものもありますが、基本、無料が多いので、
その日の気分や画面に飽きてきた頃に変更するとリフレッシュ出来るので、
おすすめかと。
設定方法
右上の赤枠をクリックします。
タブが表示されますので、「設定」を選択しましょう。
設定画面に切り替わります。
デザインの「テーマ」をクリック。
いろいろなテーマがありますので、自分の好みのものを探してみて下さい。
自分気に入った画像をクリックします。
赤枠の「Chromeに追加」をクリックします。
しばらくすると、「Chromeに追加」のボタンの色が水色から灰色に変わります。
タブを新しく立ち上げてみましょう。
すると、自分が選んだホーム画面に変更されます。
テーマが変更出来ないこともある?
画面をカスタマイズ出来る編集画面が、もう一箇所あります。
それは、ホーム画面右下にある「カスタマイズ」編集画面で背景を変更できま
す。(下記画面右下赤枠部分)
こちらで、背景を設定していると上記のGoogleが提供しているテーマに変更する
ことができません。
何回かGoogleが提供しているテーマに変更しようと試みましたが、変更する
ことが出来ませんでした。
変更可能にするには?
テーマを変更可能とするために、設定解除をしておく必要がありますので、下記の手順で設定を解除して下さい。
ホーム画面にある右下の「カスタマイズ」をクリック。
ご自身で背景を設定している画像にチェックされている状態ですので、「背景なし」を選択して下さい。選択すると右上にレ点が点灯します。(赤枠)
キャンセル横の「完了」ボタンをクリック
まとめ
どうでしょう。変更出来たでしょうか。
テーマの変更自体は、そんなに難易度は高くないと思います。
ご自身の好みにあったテーマを選択すれば、気分転換にもなるのではないでしょ
うか。

