社畜で何が悪いのって思っているコオロギです。
先日、健康診断があり、血圧で再度引っ掛かってしまった・・・。
上下それぞれ190、120と、結構な数値。
健康診断ということもあり、朝食と薬の飲用をその日の朝抜いていたのが、良くなかったのが一番の原因。
血圧が高めの人は、健康診断がある時でも薬の服用はしておいた方が良いでしょう。
目次
適度な運動+食事療法が良いよ
結論から述べると
・ウォーキング30分程度の適度な運動
・塩分控え目な食事療法
この二つが良いという事を再認識した次第。
ウォーキングは、以前から日課にしていたけど、今年の長い梅雨で不安定な日が続いていたこともあり、飛び飛びでしか出来ないというのは、ちょっとつらい。
食事療法も、運動しているから必要ないだろうって高を括っていたのがダメだった原因でもあると感じてます。

降圧剤も今まで飲んでいたものから、一段階上のきつい薬に変更になってしまったのが、ちょっとショックなんだよな。
食事については、東京女子医科大学の渡辺尚彦氏著書の「血圧を下げる最強の方法」という本を購入してます。
この本はきちんとしたエビデンスが示されており、なぜ、これが高血圧に効くのかという根拠が書かれている良本なので、おすすめします。

血圧に関する本なんか手に取ったこともないのに、さすがにこの血圧の高さはヤバイと思って購入したよ。
この本の中で、自分が実際に実践していることがあります。それは、朝食をフルーツグラノーラに変えたこと。
フルーツグラノーラは、麦やドライフルーツ、豆などを植物油とシロップを加えてオーブンで焼いたものが原料となっているので、塩はほとんど使用されていないので、栄養価も高いのでおすすめ。
朝に血圧を抑えると、確かに体の調子は良いし、今までの朝食と比較すると血圧の上昇はほとんど無いので、良いというのが分かったかな。
これはには納得しました。
あと、お酢。これも高血圧に良いということで、こちらも摂取してます。
まぁ、内臓脂肪も気になるので兼ねて飲用しているって感じでしょうか。
まとめ
自分と同じく血圧の高い人がこの記事を読んで、何か参考になればと思ってます。

