【WordPress初心者でも出来る】過去記事をリンクさせる設定方法

社畜で何が悪いと思いながら仕事してるコオロギです。

今回は、過去の記事をリンクさせる設定方法について解説します。

記事を作成している時に、「そう言えば、過去に◯◯◯の記事を書いたけど、今回の記事内容に時系列的に近いからリンクさせてとこかな」って事があるかと思います。

リンクさせる事自体は、とても簡単です。また、記事のボリュームや見た目も良くなる他、訪問者に対して読んでもらえることもあるので、リンクの貼り方を覚えておいた方が良いでしょう。

使用しているプラグインとテーマ

リンクを設定する前に私自身が、今使用しているプラグインが何なのかを教えます。

プラグインは、Gutenbergを使用してます。

Gutenberg自体は、WordPressでは「Classic Editor」を使用している人の方が多く、こちらは使いづらいなどの声があったりしてます。
ただ、WordPressでは、Classic EditorからGutenbergへの移行を推奨していますので、早い目に切り替えた方が良いですし、これからWordPressを始める方は、最初にGutenbergをダウンロードしておいた方が良いでしょう。

また、テーマはSANGOを使用しており、プラグインはSANGO専用Gutenbergを利用しています。
GutenbergとSANGO Gutenbergの機能はほとんど同じですが、Gutenbergに対して少しだけ、機能が追加されたものになります。
このSANGO Gutenbergを使用するには、有料テーマSANGOを購入するしかありませんが、基本的な使い方は同じですので、無理をして購入する必要はないので安心して下さい。

過去記事をリンクさせる方法

では、解説に移ります。

赤枠のプラスをクリック。

埋め込みを選択。

(1)の欄に、過去記事のURLをコピーしたものを貼り付けし、(2)の「埋め込み」を押せば、過去記事が貼り付けられます。

解説としては、以上になります。

まとめ

どうでしたか?
簡単にできましたでしょうか。

やり方としては、簡単だと思いますので、一度挑戦してみて下さい。

では、今回はここまで。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA