社畜ことコオロギです。
以前にSANGOテーマで目次を表示できる設定を行った記事を上げました。
その時の記事はこちらから
目次は、その記事の内容が分かるためのものですが、スクロールする量が多くなると、目次も消えてしまうなど、ちょっとしたデメリットが生じてしまいます。
SANGOテーマには、パソコン限定になりますが、サイドバーに目次を表示させてスクロールしても、目次が追尾する機能が備わっています。
スクロールして目次がラインアウトして見えなくなると、次のタイトルがなんなのか、自分の知りたいことなのか分からないということもあり、表示できる様に設定しました。
設定時間については、1分あれば出来ます。
ただし、目次の作成については、予め目次作成に必要なプラグインが必要ですので、ご注意ください。(上記記事参照)
では、解説移ります。
サイドバーに目次を追加追尾させる設定

WordPressホーム画面から、「外観」→「ウィジェット」を選択。

(1)の三角をクリックすると、下記にどこに表示させるかが選択できますので、(2)「追尾サイドバー(PCのみ)」を選択し、(3)「ウィジェットを追加」をクリックします。

追尾サイドバー(PCのみ)に「目次」のウィジェットが追加されたら、(4)タイトル名を入力し、(5)「保存しました」→(6)「完了」をクリックして終了です。
まとめ
サイドバーに目次が追尾出来る解説でした。


[…] WordPress SANGOテーマでサイドバーに目次を追尾する設定を行ってみた […]