社畜の鏡コオロギです。
今日は、WordPressにYouTubeを埋め込む設定を行います。
YouTube自体、私自身やってないのですし、自身の運営サイトにおいて埋め込むんだりしたことはありませんが、日頃、YouTubeを視聴していますし、自身が読書したりする時に良く聞く音楽など、次回紹介できればと思っています。
では、早速、設定方法について解説します。
目次
YouTubeを挿入する前に
YouTubeを埋め込みする前に、WordPress側で行っておくべき事があります。
WordPress単体のみでは、YouTubeの挿入は出来ません。
WordPressで、YouTubeを挿入するには、「TinyMCE Advanced」というプラグインを予めインストールしておく必要があります。
この「TinyMCE Advanced」を挿入しておくと
・表の挿入や編集が可能
・画像などを挿入した時に余白を作成
・YouTubeを挿入
などが出来るのでインストールしておくと良いでしょう。
WordPressにYouTubeを埋め込む方法
YouTubeをWordPressに埋め込む方法は2通りのやり方があります。
直接埋め込む方法
YouTubeのURLをコピーして、段落に直接貼り付ける方法になります。
この直接貼り付ける方法が一番簡単なのですが、画像の大きさを変更することは不可能です。
埋め込み方法は、2ステップで出来るので試してみて下さい。

(1)YouTubeを立ち上げ、埋め込みをしたいURLをコピーします(上記赤枠部分)

(2)WordPressにコピーしたURLを、埋め込みしたい場所に貼り付けます。
設定方法としては以上になります。
YouTube側のコードをコピーして埋め込む

(1)「共有」をクリック

(2)「埋め込む」を選択


(3)埋め込みオプションは、動画の埋め込み欄の下側にあるので、下側にスクロールしたら「プレーヤーのコントロールバーを表示する。」にチェックが入れ、そのまま右下にある「コピー」をクリック。

(4)WordPressの埋め込みしたい場所を選択します。

(5)赤枠部分をクリック

(6)「カスタムHTML」を選択。

(7)入力欄に、先ほどコピーしたコードを入力。

(8)プレビューで確認して、表示されていればオッケーです。
コードを取得しての埋め込みは終了です。
画像の大きさを変更する
画像の大きさを変更するには、先ほどのコードの一部を変更すればオッケーです。

(1)「HTML」を選択

(2)「width=”560″ height=”315″」と書かれた部分の、数値を変更することで画像サイズが変わります。
・「width」が、横方向
・「height」が、縦方向
を表します。
直接変更して、プレビューで画像の大きさを確認してみましょう。
まとめ
YouTubeの動画をWordPressに埋め込む設定でした。


